伝統の京料理
女将と料理長が食材から調理法にもこだわった品々
毎日の仕入、その一瞬の旬を使用し、伝統の技とお料理に合わせた器でお披露目する三賀の京料理。季節のものと地のものをふんだんに用い、味と見た目で、お膳に小さな京を表現します。
旬の逸品を組み込んだ京会席や京の朝食、おひるごはんなど、食の京都を是非ご賞味ください。
ご夕食
三賀自慢の京会席
その時、その一瞬の旬にこだわる
その日、その時期が最も美味な食材を駆使した一期一会のお料理。
旬ものを旬の時期に味わうという食の基本、季節の趣きをお料理と丁寧に選び抜いた器に込めて、料理長が心を込めてお披露目いたします。
今が旬の逸品を味わい、五感に響き渡るような、三賀自慢の京会席を是非ご賞味ください。
※写真は一例です


旬の食材で季節を表現し、美しい盛り付けで目でも楽しめる

近海産の魚は毎朝仕入、その時期の旬をお届け

旬の菜や魚介を別々に炊いて下ごしらえしたものを一つの器にあわせ、自信の出汁で仕上げています

天ぷらなど油で揚げた季節の素材は、揚げたてをご用意

旬の魚を使用した焼き魚。季節がそのまま表れる、見た目でも旬を感じられます。時期によっては京都牛を使う事もあります。

お1人用のお鍋。その時期の良いものを使い、食べ応えのある内容に仕上げています。

信州の契約農家より特別に仕入ている美味しいお米です。

最後のお食事前に、お酢を合わせた食材でお口をさっぱりとさせます。

ごはんと一緒にだされる赤だし、お澄ましです。その時のお料理内容によって味を変えています

京都といえば京漬物、その時期の旬の盛り合わせです

季節の瑞々しいフルーツや料理長特製の京菓子などを、女将が厳選したお茶と一緒に

季節ごと、宿泊プランごとにお料理の内容は異なります。詳細は旅行サイトの宿泊プランをご覧ください

連泊される場合、下記のあります『すき焼き』か『しゃぶしゃぶ』をお選びいただけます
ご夕食
三賀はお肉も自慢です
京都といえばお肉
京都の牛肉消費量は全国でもトップクラス!お肉の銘店は数えきれないほど。お肉へのこだわりが強く、そういったことから良質なお肉が良く入ってきます。京都の肉文化はあまり有名ではありませんが、京都にとってお肉は重要な食文化のひとつとなっています。
目利きの女将と料理長が吟味した美味しい黒毛和牛を直接仕入。歴史に裏打ちされた質の良いお肉で京の肉文化を体験してみてはいかがでしょうか。
ご夕食は『すき焼き』または『しゃぶしゃぶ』からお選びいただけます。
※写真は一例です

まずは創意工夫の季節の一品をお召し上がりください

朝に仕入る近海産の魚は、お肉に合わせた旬のものをご用意

女将と料理長が吟味した和牛を、すき焼きの名の通り焼いてから味付け

しゃぶしゃぶ用の和牛を、さっと湯にくぐらせてお肉本来の味をお楽しみください

お肉はそのままでも美味しいですが、たまごにくぐらせてまろやかに

お肉をあっさりといきたい時はポン酢、しっかりと食べたいときはごまだれを
どちらも料理長こだわりのタレです。薬味と一緒にどうぞ

すき焼き、しゃぶしゃぶには欠かせない定番お野菜と、市場から仕入た京野菜や茸などがお肉とよく合います

信州の契約農家より特別に仕入ている美味しいお米です。

京都といえば京漬物、その時期の旬の盛り合わせです

季節の瑞々しいフルーツや料理長特製の京菓子などを、女将が厳選したお茶と一緒に

ご連泊される場合、上記にあります『京会席』をお選びいただけます。
ご朝食
こだわりの京朝食
おばんざいを始めとした京の定番
朝食は京の朝ごはん。幾年月受け継がれてきた京の出汁文化。
料理長自慢の腕で作り上げ、丁寧に心を込めた一品一品をご用意しております。特に調理長手巻きの『出汁巻き』は是非ご賞味いただきたい一品です!
そのほかにも、明治創業の老舗豆腐店の豆腐を使用した湯豆腐など、『おばんざい』の出汁香る和朝食で京の朝を彩ります。
※写真は一例です


お魚は焼きたて、白ごはんに良く合うお魚です

料理長自らが巻く出汁巻きは自慢の品です

料理長が毎日巻いています

京の朝はやっぱり湯豆腐。なめらかな口当たりの豆腐でほっこり

京都といえば『おばんざい』、ごはんのおかずにぴったりな『おばんざい』を宝箱のように詰めました
季節の食材と定番の『おばんざい』は料理長がその時期に合わせたものをお出ししています

ごはんのお供はやっぱり焼きのり。ぱりぱりで食感が良い海苔です

しっかりと取った出汁と、料理長厳選の味噌を合わせたお味噌汁

朝でもしっかり食べらるフルーツや甘味もご用意

信州の契約農家より特別に仕入れている美味しいお米です

連泊される場合、内容をかえてご用意します


ご昼食
会合やランチ会にも
お気軽にご利用いただけます ※予約制
ご家族、ご親族や親しい方とのお集まり、町内会や業界団体会合など、様々なお集まりにも。
40名様程のお集まりにご利用いただける広間は、畳にイスとテーブル形式で足元らくらく。多様なレイアウトで会合のご準備ができます。
ご予約はお電話にて承りますので、きめ細やかな対応が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
※写真は一例です

準備中

準備中

準備中
お飲み物
京料理に合う飲み物
お料理に合うものを女将がセレクト
定番から地酒まで、多彩な飲み物は三賀のお料理に合うものをご用意しております。
おススメは自家製梅酒と地酒。京の酒蔵から食中にぴったりな地酒を女将がセレクト、お料理をより楽しめる銘柄となっております。
この機会に是非、京の地酒をお楽しみください。

厨師紹介

料理長
略歴
若年時より京都で料理人修行を始め、市内有名店や老舗旅館で修業を重ね、一時期、魚介が豊富な北陸へ渡り素材への目利きの研鑽を積み帰京。
2020年より旅館三賀の料理長に就任し、伝統の京料理と出汁を継承しつつも今までの経験をもとに、旅館三賀にふさわしい表現豊かな京料理を日々研究し現在に至る。
自信料理は唐揚げ。